八王子支部の研修に参加しました。テーマは「NPO法人の設立と運営」です。
講師は八王子支部の佐々木正彦先生でした。片倉に事務所を構え、相続・遺言・成年後見などの市民法務と、NPO法人の設立・運営を中心業務として活躍されている方です。
佐々木先生は、八王子支部の厚生部長もされています。懇親会での司会や研修旅行でのバスガイドなども担当されますので、マイクを持っている姿を見かけることはめずらしくありません。しかし、今回は研修の講師ということですから、当然のことながらいつもとは雰囲気が違います。
今回の研修は、設立や運営の際に注意するべき点と、今年4月からの法改正についての解説が中心でした。配布された資料とスライドを組み合わせ、実務での経験談などを交えながら複雑なポイントをわかりやすく解説していただきました。やはり、現場で活躍されている方の説明は説得力が違います。
また、佐々木先生は行政書士事務所だけでなく特別支援教育の教室も運営されていますし、数年前までは私立の進学校で社会科の教師をされていたという経歴の持ち主でもあります。ときには笑い話なども入れ、3時間近くの研修でも聴いている人たちを飽きさせない手法はさすがだと感じました。
今回の研修では、NPO法人の設立や運営に関する内容だけではなく、人前での話し方まで勉強することができました。たいへん有意義な講義をしてくださった佐々木先生に感謝いたします。
【参考ホームページ】
行政書士佐々木正彦事務所
一般社団法人みなみ野学園 みなみの学園学習教室
支部の研修を受けてきました

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。